D-WEBトップニューススポーツ芸能2006年カレンダー人気カレンダーベストセラー季節のログファイル

カレンダー2006年9月18日は何の日 (記念日、行事、出来事、誕生日)



敬老の日(Respect for the Aged Day)
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日「敬老の日」になった。「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の八千代町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始りである。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947(昭和22)年から、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いた。1950(昭和25)年からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がった。聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日とか、元正天皇が養老の滝に御幸された日とかいう俗説もあるが、どちらも確かではない。「祝日法」の改正により、2003(平成15)年からは9月第3月曜日となった。

かいわれ大根の日
日本かいわれ協会が1986(昭和61)年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

満洲事変
1931(昭和6)年、満洲支配をねらう関東軍が、奉天郊外・柳條湖の南満洲鉄道(満鉄)の線路を爆破した。関東軍は、それが中国国民政府軍の犯行であると報告し、満鉄沿線で行動を起こして数日のうちに満洲南部の要地を占拠した。

蘆花忌
小説家・徳富蘆花の1927(昭和2)年の忌日。

露月忌
俳人・石井露月の1928(昭和3)年の忌日。

-----
(2006/9/18 月曜日 友引 敬老の日 旧暦閏7/26)


スポンサードリンク



話題の一冊

マガジンハウス (編集) /平凡Special 僕らの80年代 (マガジンハウスムック)

80年代ブームの起点は1982年にあった! というサブタイトルのもと、 1982年前後のヤングカルチャーを発掘紹介。 マガジンハウス(旧・平凡出版)のアーカイブも多数掲載し、 ここでしか味わえないビジュアルとインタビューを惜しみなく公開します。




D-web ポータル

Copyright © 2024 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。