
2敗同士の横綱大の里(25=二所ノ関)と関脇安青錦(21=安治川)の注目の一番は、大の里が際どい相撲を制した。 過去2回の対戦は一方的に横綱が勝っていた。今回も立ち合い得意の右が入った横綱が、そのまま前に出たタイミングで安青錦が左上手を…

|

優勝争いの先頭に並んでいた横綱豊昇龍(26=立浪)が大関琴桜(28=佐渡ケ嶽)との熱戦を制して2敗を守った。 立ち合いから左が入り、その後両者は胸が合ってがっぷり左四つで組み合った。琴桜が左からの上手投げを見せると、これを残した横綱が下…

|

動画は下記Xロゴをクリックすると見られます 【速報】 ABEMA大相撲 十一月場所?? ▼十三日目 大の里??−??安青錦 ??見逃し視聴も無料 -- 解説:鏡桜 実況:小出アキラ c日本相撲協会 ? ABEMA大相撲 (@abema_…

|

角界の鉄人、東前頭4枚目の玉鷲(41=片男波)が、力強い相撲で西前頭筆頭の若隆景(30=荒汐)を破って6勝目。これで横綱貴乃花と並ぶ幕内通算701勝目となり、歴代10位タイとなった。 立ち合いから左からのおっつけと右ののどわでグイグイ若…

|

序盤の土俵をわかせた幕内最年少の東前頭12枚目藤ノ川(20=伊勢ノ海)が西前頭7枚目阿炎(31=錣山)を破って勝ち越しを決めたが、ひとつの取組で2勝をあげるという一見、不思議な現象が起きた。 立ち合いからの両者の攻防から土俵中央で藤ノ川…

|

前日は大関琴桜の逆転技に屈した東前頭5枚目義ノ富士(24=伊勢ケ浜)が、一夜明けて逆転で時疾風(29=時津風)を破った。時疾風は4敗となり、優勝争いから大きく後退した。 立ち合いからの差し手争いで時疾風の左が入り、右四つの義ノ富士は不利…

|

西十両13枚目の藤凌駕(22=藤島)が、十両優勝に王手をかけた。 西十両3枚目の大青山(25=荒汐)をすくい投げで破った。立ち合いで押し込めず、四つに組んでしまう展開。左からすくって、12勝目(1敗)を挙げた。 「今日はたまたま。火事場…

|

幕下最下位格付け出しの初土俵から3場所目、西幕下24枚目の竜翔(23=追手風)が、幕下優勝にあと1歩届かなかった。 勝った方が幕下優勝の西幕下15枚目一意との全勝対決。1度突っかけた後の2度目の立ち合いで、左を差されると、圧力を受け続け…

|

大関経験者で西十両4枚目の朝乃山(31=高砂)が、来場所再入幕の権利を得る10勝目を挙げた。通算3度目の顔合わせとなった東十両11枚目の玉正鳳を寄り切って10勝3敗。立ち合いから突いて出てきた相手に、下からあてがって対応し、強烈な押しで…

|

西幕下15枚目の一意(かずま、24=木瀬)が、7戦全勝で幕下優勝を果たし、新十両昇進を確実にした。西幕下24枚目の竜翔(23=追手風)を寄り切り、全勝対決を制した。 危なげない内容で「引かずに前に出られてよかった。イメージ通りの相撲でし…

|

東三段目31枚目の可貴(23=追手風)が、三段目優勝を果たした。西三段目44枚目の千代雷山(38=九重)を寄り切り、7戦全勝とした。「内容的に悪くないと思います。自分の思った相撲が取れてると思います。うれしいですね」とし「喜ばず、てんぐ…

|

東序ノ口21枚目の豪正龍(23=武隈)が、7戦全勝で序ノ口優勝を果たした。 西序ノ口の富士の輝(27=尾上)と対戦し、後ろもたれで勝利。腕をたぐられて背後を取られたが、土俵際であきらめず、背中で押した。2人とも土俵下にもつれるように落ち…

|

東前頭8枚目の一山本(32=放駒)が、同15枚目の錦富士(29=伊勢ケ浜)を突き落としで破り勝ち越しを決めた。 以前、「白星を先行させても黒星はすぐ追いついてくる。黒星は足が速い」と話していたが、「今回は走りきりました」とホッとした表情…

|

東前頭4枚目の玉鷲(41=片男波)が小結隆の勝を押し出し、5勝目(7敗)を挙げた。これが幕内700勝目。あと1勝で歴代10位の貴乃花に並ぶ。 これについて玉鷲は「そりゃもう1勝しても、永遠に追いつかない。何て言ったらいいか分からない。地…

|

大関琴桜(27=佐渡ケ嶽)が、5連勝で勝ち越しに王手をかけた。前頭義ノ富士の頭からの立ち合いを、胸で受け止め、押し込めないとみるや引いた。相手が前のめりに倒れる中、左足を俵に残してはたき込んだ。先場所で右膝を痛め、何とか今場所の出場にこ…

|

横綱豊昇龍(26=立浪)は、熱くなった。小結高安との突っ張り合い。顔を張られ、張り返した。押し出した後、駄目押しで相手を土俵下に突き飛ばした。帰り際に粂川審判長(元小結琴稲妻)から「お客さんがけがをするし、横綱は勝って当たり前と思ってや…

|

西前頭十四枚目の時疾風(29=時津風)が土俵際で逆転の下手投げを決めた。熱海富士が得意の右四つになったが「最後、決まってよかった。体も動いていたと思います」。場所前にギックリ腰を発症しながらも、本場所に入ると順調に白星を重ねてきた。3敗…

|

東関脇の安青錦が新入幕以来、5場所連続の2桁白星で、両横綱と並ぶ優勝争いのトップを守った。 前頭欧勝馬に持ち味の下からの攻めを徹底。左で引いたまわしを離さず主導権を握り、出し投げなど次々と技を出し、最後は浴びせ倒した。新三役の小結だった…

|

主役は譲らない! 横綱昇進3場所目で、初の連敗中だった大の里(25=二所ノ関)が、難敵の関脇王鵬を寄り切って10勝目。横綱豊昇龍、関脇安青錦と2敗で並んで、優勝争いのトップを守った。取組前まで5勝3敗と、決して得意ではない相手に完勝。今…

|

主役は譲らない! 横綱昇進3場所目で、初の連敗中だった大の里(25=二所ノ関)が、難敵の関脇王鵬を寄り切って10勝目。横綱豊昇龍、関脇安青錦と2敗で並んで、優勝争いのトップを守った。 取組前まで5勝3敗と、決して得意ではない相手に完勝。…

|

横綱豊昇龍(26=立浪)が、過去4勝10敗と相性の悪い小結高安(35=田子ノ浦)と、激しい張り手の応酬の末に押し出しで勝利。横綱大の里、関脇安青錦と3人並んで2敗を守った。13日目は大関琴桜と対戦する。 立ち合いは差しにいくのではなくも…

|

関脇安青錦(21=安治川)が西前頭4枚目の欧勝馬(28=鳴門)を下して、10勝目。新入幕から5場所連続の2ケタ勝利となった。 立ち合いの突っ張りから素早く左を差し、下手が上手になると、出し投げを連続で打ち、欧勝馬の体勢を崩すと最後は浴び…

|

連日上位陣を破ってきた東前頭5枚目義ノ富士(24=伊勢ケ浜)が、大関琴桜(28=佐渡ケ嶽)を相手に、ほとんどつかみかけた白星を逃して4敗目。優勝争いから後退した。 大の里、安青錦を一方的に下した立ち合いからの押しは、この日も強烈で、琴桜…

|

動画は下記Xロゴをクリックすると見られます 【速報】 ABEMA大相撲 十一月場所?? ▼十二日目 琴櫻??−??義ノ富士 ??見逃し視聴も無料 -- 解説:佐田の富士 実況:舩山陽司 c日本相撲協会 ? ABEMA大相撲 (@abem…

|

独走状態からの連敗を喫していた横綱大の里(25=二所ノ関)が関脇王鵬(25=大嶽)を下して連敗をストップ。13日目は2敗で並ぶ安青錦と対戦する。 2日続けて押し相撲に屈している大の里だったが、この日は王鵬を相手に立ち合い素早く右の下手を…

|