
九州場所11日目は、波乱の1日となった。 10日目を終え、大の里と安青錦が9勝1敗で優勝争いのトップを並走。豊昇龍が8勝2敗、義ノ富士、時疾風、錦富士が7勝3敗で追う状況だった。 11日目は、幕内前半で時疾風、錦富士が勝ち越しを決めた。…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)が、横綱になって初の連敗を喫した。優勝争いで横綱豊昇龍、関脇安青錦の3人が並ぶこととなった。 対戦相手の小結隆の勝(31=常盤山)が立ち合いで押して出て、右からののどわで体勢が起きてしまったが、かまわずそのま…

|

横綱豊昇龍(26=立浪)が、力強い相撲で関脇王鵬(25=大嶽)を破って2敗を守り、1敗の関脇安青錦と横綱大の里が敗れたため、優勝争いの先頭に並んだ。 立ち合いにスパッと右を差すと、あっという間に前に出て、そのまま寄り倒し。過去の対戦成績…

|

前日に全勝の横綱大の里を破った東前頭5枚目義ノ富士(23=伊勢ケ浜)が、1敗の関脇安青錦(21=安治川)を破って8勝目を挙げた。新入幕から3場所連続の勝ち越し。また、初土俵からは10場所連続勝ち越しとなった。 立ち合いから突き押しで攻め…

|

1敗の関脇安青錦(21=安治川)と前日に横綱大の里を破った東前頭5枚目義ノ富士(24=伊勢ケ浜)の注目の一番は、立ち合いから突き押しに出た義ノ富士が一方的に安青錦を突き出した。安青錦は2敗目を喫した。 NHKの解説は元大関貴景勝の湊川親…

|

九州場所11日目の向正面に俳優の大村崑(94)が赤のセーターを着て、取組を熱心に見守った。10日目に続く2日連続の観戦となった。 大の好角家で、今年も3月の春場所、7月の名古屋場所にも姿を現していた。NHK中継のテレビ画面には行司の後ろ…

|

東十両14枚目の紫雷(33=木瀬)が、アクシデントに見舞われた。同8枚目の嘉陽(26=中村)にすくい投げで敗れた際、左足を負傷。土俵下で動けなくなり、車いすに乗って花道を下がった。 もともと痛めていた左膝で踏ん張った際、左膝が内側に入っ…

|

幕内経験者の人気力士で、西幕下17枚目の炎鵬(31=伊勢ケ浜)が、2場所連続となる勝ち越しを決めた。互いに初土俵で前相撲だった17年春場所以来、8年ぶりの対戦となった、東幕下9枚目の上戸を寄り倒し。立ち合いすぐに左を差して下手を引くと、…

|

西十両4枚目の朝乃山(31=高砂)が、連勝で勝ち越しを決めた。大関時代の20年7月場所以来、5年4カ月ぶりの顔合わせとなった、東十両4枚目の輝に快勝して8勝3敗。立ち合いで頭からぶいかますと、相手の押しを下からあてがって対抗。得意とは逆…

|

初日から休場していた東前頭18枚目の明生(30)が、10日目から出場した。同15枚目の錦富士(29=伊勢ケ浜)に寄り切られ、1敗9休となった。 明生は「腰椎椎間板ヘルニア。上記診断のため、令和7年10月17日手術施行。術後にて今後約1カ…

|

西十両4枚目の朝乃山(31=高砂)が、同3枚目の大青山(25=荒汐)を寄り倒し、7勝目を挙げた。 身長188センチの朝乃山に対し、大青山は192センチ。「僕より身長が大きい。しっかり攻める気持ちでいきました。最後まで我慢して相撲が取れて…

|

関脇安青錦(21=安治川)が東前頭4枚目の玉鷲(41=片男波)を寄り切り、9勝目(1敗)を挙げた。 ウクライナにいたころから動画を見て知っていた大ベテラン。20歳差の対戦となったが「すごいと思いますけど、土俵に上がったら年とか関係ない。…

|

東前頭5枚目の義ノ富士(24=伊勢ケ浜)が、初金星を挙げた。初日から勝ちっぱなしだった横綱大の里(25=二所ノ関)に今場所初黒星をつけた。 もろ差しを狙ってまず左を差すと、相手が引いた。その動きに乗じて走り、押し出した。鋭い立ち合いが、…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)に、初めて土がついた。 義ノ富士の挑戦を受けたが、一方的に押し出されて初黒星。金星を配給して9勝1敗となった。 1敗の関脇安青錦は、玉鷲を寄り切って9勝目。大の里が敗れたことで、トップに並んだ。 豊昇龍は、欧…

|

東前頭5枚目の義ノ富士(24=伊勢ケ浜)が、初金星を挙げた。横綱大の里(25=二所ノ関)を立ち合いから一気に押し出す ABEMA大相撲公式Xから 【速報】 ABEMA大相撲 十一月場所?? ▼十日目 大の里??−??義ノ富士 ??見逃し…

|

新関脇の安青錦(21=安治川)が優勝争いのトップに並んだ。20歳年上の東前頭4枚目の玉鷲(41=片男波)と対戦。立ち合いから、いつもの低い態勢で左下手を取ると、右はのど輪で寄り切った。義ノ富士に初黒星を喫した横綱大の里(25=二所ノ関)…

|

東前頭5枚目の義ノ富士(24=伊勢ケ浜)が、初金星を挙げた。横綱大の里(25=二所ノ関)を立ち合いから一気に押し出し、初日から9連勝していた相手に今場所初黒星をつけた。 義ノ富士は9日目の豊昇龍戦で横綱初挑戦となったが敗戦。2日連続での…

|

九州場所10日目の向正面に俳優の大村崑(94)がピンクのセーターを着て観戦した。大の好角家で、今年も3月の春場所、7月の名古屋場所にも姿を現していた。NHKのテレビ中継の画面にも時折映り込んで、SNS内でも反響を呼んだ。 大村は今月に入…

|

西幕下3枚目の出羽ノ龍(24=出羽海)が、新十両昇進に1歩前進した。 東十両13枚目の日向丸(21=木瀬)を寄り倒し、5勝目(1敗)を挙げた。新十両の日向丸は負け越しとなった。 出羽ノ龍は「前に圧力をかけて、後ろに下がるような相撲は取ら…

|

横綱大の里(25=二所ノ関)の取組画像が、多くの人たちを驚かせている。日刊スポーツの相撲記者・佐々木一郎のXアカウント(@Ichiro_SUMO)で、九州場所8日目の写真をポストしたところ、10日目午後1時までにインプレッション数(この…

|

動画は下記Xロゴをクリックすると見られます 【珍しい決まり手 網打ち】 翠富士が土俵際で見事な"網打ち" 正代を下し4勝目を挙げる ? ABEMA大相撲 (@abema_sumo) November 17, 2025

|

大相撲の高砂一門に所属する親方衆は17日、福岡市で行われている九州場所9日目の打ち出し後、同市内で一門会を開いた。 来年1月の初場所後に投開票の役員候補選挙(任期2年)に、理事長の八角親方(元横綱北勝海)を理事、若松親方(元前頭朝乃若)…

|

東前頭9枚目の翠富士(29=伊勢ケ浜)が、自身初の決まり手、珍しい網打ちで逆転勝ちした。 右をのぞかせながら前に出てきた、大関経験者の前頭正代に、土俵際まで寄り立てられた。そこから相手の右腕を取って、回り込みながら逆転の網打ちを繰り出し…

|

新関脇の安青錦(21=安治川)が、4連勝で1敗を守り、勝ち越しを決めた。立ち合いは前頭平戸海の突っ張りに、下からあてがって対抗。突き放されても食い下がり、左上手を引くと体を密着させた。さらに振りほどこうと繰り出した、相手の小手投げを、切…

|

「世界の盗塁王」とうたわれたプロ野球の元阪急の福本豊氏(78)が観戦に訪れた。横綱大の里の土俵入りなどを熱心に見守った。 福本氏は現役時代、13年連続で盗塁王を獲得。通算1065盗塁をマークし、メジャーのリッキー・ヘンダーソンに更新され…

|