D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

141. 夢と希望にあふれていた「昭和」という時代〜ALWAYS 三丁目の夕日 (2006/3/13)

東宝映画 「ALWAYS三丁目の夕日」 (公式サイトはこちら) が第29回日本アカデミー賞各賞を総嘗めにしました。 原作は30年以上も連載が続いている西岸良平の漫画で、 舞台は昭和33年、 …


142. カラダにもお財布にもやさしい味方〜もやしを使った料理 (2018/4/6)

ひょろひょろとひ弱な子のことを 「もやしっ子」 とたとえるように、 日光のあたらないところで育った色白のもやしはいかにも頼りなさそうですが、 見かけによらずビタミンCやミネラルが豊富で、 …


143. ドイツビールとドイツ料理を楽しもう(1)〜サッカー観戦しながら「Prost!」 (2006/6/7)

サッカーワールドカップの試合中継を大画面で見たい! 本場ドイツの美味しい料理とビールでProst! (ドイツ語で 「乾杯!」 ) 、 ドイツに行った気分でみんなでワイワイ盛り上がりながら観戦したい! …


144. 季節の花300  (2005/5/11)

風薫る五月、 木々の新緑が目に鮮やかな季節。 ぶらりと散歩に出掛けたり、 ちょっと遠出をしてみると、 通り掛かったお宅の庭先に美しく咲き乱れる花に目を奪われたり、 花の香りに心優しくなったり。 …


145. ほ、ほ、ほたる来い!〜ホタルの名所 (2011/6/16)

「あっちの水はに〜がいぞ、 こっちの水はあ〜まいぞ」 の歌のように、 ホタルは幼虫期にカワニナの稚貝を食べて栄養を蓄え、 成虫になってからはエサは全く食べずに水しか飲まないのだそうです (ホタルの一生) 。 昔、 …


146. 人類滅亡まであと2時間27分!! 〜環境危機時計とは? (2008/9/30)

旭硝子財団が、 世界各国の環境問題に携わる有識者を対象に1992年から実施している 「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」 の結果、 回答者が抱く 『危機感』 を時計の針で表した、 2008年度の …


147. 星に願いを! ペルセウス座流星群を見よう! (2015/8/12)

8月の夜空の祭典といえば 「三大流星群」 のひとつ、 『ペルセウス座流星群』 。 毎年8月12日から14日ころがピークで、 今年の極大予想は8月13日午後3時頃。 …


148. 今が旬!〜ふき(蕗)を使った料理 (2019/5/17)

日本料理では 「春には苦みを盛れ」 といわれますが、 山菜の苦みは、 寒い季節に溜まった毒素を取り除き、 身体に刺激を与えて活性化させてくれる作用があるのだそうです。 「ふき (蕗) 」 の原産地は日本で、 …


149. おうちでクリスマス (2011/12/20)

もうすぐクリスマスです。 20〜60歳代の女性の8割が、 クリスマスを過ごす予定の場所を 『家』 と答えるほど、 最近はすっかり主流となった感じの 「家飲み」 や 「おうちクリスマス」 。 …


150. 七夕ってほんとはいつ?〜織姫と彦星をさがしてみよう! (2011/7/6)

7月7日は七夕の節句。 でも新暦だったり旧暦だったり、 地域によって祝う日が違うから、 織姫と彦星 (七夕伝説) はいつデートしてるの? そんな素朴な疑問について調べてみました。 もともとの七夕は天保暦 …


151. 2005年路線価、日本一は20年連続で銀座「鳩居堂」前 (2005/8/3)

国税庁は8月1日、 平成17年 (2005) 分の路線価を全国の国税局・税務署で公開しました。 路線価とは、 国税庁が定める主要な道路 (路線) に面した1平方メートル当たりの土地の評価価格。 …


152. 親から子、子から孫へ〜親子で歌いつごう 日本の歌百選 (2007/1/18)

このほど、 文化庁・日本PTA全国協議会主催 『親子で歌いつごう日本の歌百選』 が発表されました。 歌は、 日本語の歌詞であればジャンルを問わず、 家族で歌うのに適していると思われる歌で、 …


153. 大学生活ハウマッチ?〜大学4年間にかかる費用 (2011/2/14)

受験シーズン真っ盛りです。 大学生・受験生を持つ親にとっては頭の痛い教育費。 受験料から入学金・授業料まで含めて、 大学4年間にかかる費用は、 国公立大の場合で、 平均518.4万円、 私立文系の場合だと、 …


154. 今が旬!〜アスパラを使った料理 (2019/4/23)

グリーンアスパラガスは5〜7月が旬。 冬の間に養分を蓄えた根から若い茎がどんどん伸びてきて、 1日に5cm以上も成長することもあります。 カロテンやビタミンB2、 食物繊維が豊富で、 …


155. もしも熊に出会ったら!? (2014/10/3)

このところ各地で熊の目撃情報や作物の被害、 襲撃事故が急増しています。 今年は数年ぶりにエサとなるドングリなどの木の実が少ないため、 冬眠を前に栄養をつけるために人里へ下りて来てはトウモロコシやリンゴ、 …


156. 気象庁発表 2006年桜の開花予想(桜前線) (2006/4/12)

◆3月15日、 気象庁より平成18年第3回さくらの開花予想が発表されました。 本年のさくら (ソメイヨシノ) の開花は、 東日本・西日本では平年より早い地点が多い見込です。 さくらの開花は、 …


157. きちんと歌おう鼻歌を (2005/5/16)

ふだん何気なく口ずさんでいる 「鼻歌」 。 途中で歌詞を忘れてしまったり、 一番と二番の歌詞がごっちゃになっていたり、 …


158. 梅の名所〜花の見ごろ情報 (2015/3/11)

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」 庭先の梅が一輪、 また一輪と咲くごとに、 少しずつ暖かくなり、 春がやってくる・・。 梅は厳しい冬の寒さに耐え、 草木の中でもいち早く花を咲かせることから 「百花の魁 (さきがけ) 」 …


159. スズムシの飼い方 (2017/8/16)

日本でもっとも古くから家庭で飼育され、 「リーン、 リーン」 という鈴を振るような鳴き声が親しまれてきたのがスズムシです。 丈夫で比較的飼いやすい昆虫で、 上手に飼育すれば秋の終わりにはメスが産卵し、 …


160. 百人一首の楽しみ (2016/1/5)

日本人にはなじみの深い 『百人一首』 。 お正月にはかるた遊びとしてお茶の間に登場し、 あるいは和歌の入門編として中学や高校の国語の授業で取り上げられたり、 「競技かるた」 としても毎年全国各地で大会があるほど。 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。