D-WEBポータル総合ニューススポーツ芸能ベストセラー音楽・DVDランキング料理レシピ検索


D-web / 季節のログファイル 新着記事   人気記事
 

  総合   レシピ   ライフ   健康   お祝             共有ブログ

81. 梅雨どきにはサッパリと〜お酢を使った料理 (2019/6/7)

ジトジトと蒸し暑いこの季節、 食欲が減ったり体調を崩したりしがちです。 元気に梅雨を乗り切るには、 お酢を使ったさっぱりメニューが食欲アップに効果的! …


82. 今が旬!〜玉ねぎを使った料理 (2016/6/21)

玉ねぎは、 疲労回復やスタミナ補強に効果があるビタミンB1の吸収を助ける働きをする硫化アリルを含みます。 生で食べるとより効果的だそうですから、 今が旬の新玉ねぎをサラダや酢の物にするとよいでしょう。 …


83. 今が旬!〜鮭を使った料理 (2018/12/6)

鮭は生まれた川に帰って産卵すること (母川回帰) はよく知られていますが、 どうやって広い大洋から自分の生まれた川を見つけることができるのでしょうか。 現在最も有力な説は …


84. 鍋料理のレシピとコツ〜鍋奉行を極める (2019/1/29)

しゃぶしゃぶ、 水炊き、 すき焼きにチゲ鍋……。 寒い毎日が続くこの季節、 夜はやっぱり心も身体もあったまる鍋料理が一番!お鍋入門でお鍋の達人になりましょう。 ダシにこだわったりタレや薬味を変えるだけで、 …


85. サラリーマン川柳ベスト10 (2014/6/12)

第一生命のサラリーマン川柳コンクール 『第27回私が選ぶサラ川ベスト10』 全国投票の結果が発表されました。 「サラ川」 は流行や世相を反映し、 サラリーマンの悲哀や、 …


86. 今が旬!〜茄子を使った料理 (2019/8/28)

なすの旬は7月〜9月です。 「茄子は畑の赤ワイン」 とも言われ、 皮にも実にもポリフェノールを含んでいて、 動脈硬化の予防、 発ガンの抑制や老化防止にも効果があると言われています。 原産国はインドで、 …


87. 風邪予防には金柑(キンカン)がオススメ! (2019/1/18)

昔から風邪のひき始めや喉の痛み・咳には金柑 (きんかん) が効くと言われています。 金柑にはレモンやミカンよりもビタミンC、 カロテン、 カルシウムが多く、 さらにビタミンCの吸収を助けるビタミンPが豊富。 …


88. 7月10日は納豆の日〜納豆を使った料理 (2019/7/9)

ネバネバ健康食材の代表選手、 納豆は良質なたんぱく質を含む大豆発酵食品としてよく知られ、 血栓を溶かす働きのナットウキナーゼや、 抗酸化作用のあるイソフラボンでも有名です。 血圧を下げ、 骨を強くし、 …


89. 柏餅の作り方〜季節感を味わう和菓子 (2019/4/27)

日本には四季の移り変わりとともに、 その季節を味わう和菓子がたくさんあります。 端午の節句には鯉のぼりと五月飾り、 そして男の子のいないお家でも食べるのが柏餅や粽 (ちまき) 。 柏餅は江戸を中心に、 …


90. 今が旬!〜にんにくを使った料理 (2019/7/5)

にんにくにはさまざまな健康作用があります。 食欲増進、 体力増強、 抗菌・殺菌作用、 血液サラサラ効果に加え、 免疫力アップにも力を発揮します。 食品中で最もガン予防効果があると期待されています。 …


91. おいしいチャーハンの作り方〜パラパラチャーハンのコツ (2016/5/30)

プロでも難しいと言われるチャーハン。 家庭でおいしく上手に作るにはいくつかコツがあります。 ベタつかないでパラパラに仕上げるには、 まずフライパンや中華鍋をしっかり熱することと、 二人分ずつ作ること。 …


92. 今が旬!〜しそを使った料理 (2018/7/9)

しそ (紫蘇) は葉が赤紫のものを 「赤じそ」 ,緑色のものを 「青じそ」 または 「大葉」 と呼びます。 中国の漢の時代に蟹の食べ過ぎで食中毒になり死にかけていた若者を、 …


93. 重陽の節句〜菊の節句を祝う (2015/9/7)

9月9日は五節句のひとつ、 重陽 (ちょうよう) の節句です。 古来中国では奇数は縁起のよい 「陽」 の数とされ、 3月3日 (上巳・じょうし) 、 5月5日 (端午・たんご) 、 7月7日 (七夕・しちせき) …


94. 熱中症の予防と応急手当〜水分と塩分の補給を! (2018/7/19)

手遅れになると生命の危険もある熱中症。 真夏の炎天下ばかりではなく、 気温と湿度が急に高くなる梅雨時、 締め切った無風、 高温の室内でもおこりやすいので、 …


95. 今が旬!〜ホタテを使った料理 (2018/12/25)

ホタテ貝は貝殻の片方を帆のように立てて海を千里も走るという言い伝えからその名がついたと言われています。 実際にはそのような姿で泳ぐわけではありませんが、 …


96. 今が旬!〜にんじんを使った料理 (2018/2/24)

緑黄色野菜の代表格といえばにんじん。 カロテンが豊富でがん抑制や老化防止、 風邪予防に効果があります。 原産国はアフガニスタンで、 もともとは黄色、 赤紫色、 黒色などさまざまな色があったのだそうですが、 …


97. 食べるだけでヤセる!? 寒天を使った料理・デザート (2008/8/24)

ダイエット食品としてすっかり定着した 『寒天』 。 カロリーゼロのうえ100g中80.9gが食物繊維であるため、 ヤセる効果だけでなく、 血圧・コレステロール・血糖値を下げ、 便秘を解消し大腸ガンを予防するなど、 …


98. 神秘の月…中秋の名月 (2004/9/28)

中秋の名月とは、 旧暦8月15日 (2004年は9月28日) の夜に見える名月のこと。 日本では古来より、 この日の十五夜が俳句や詩歌の題材となっています。 …


99. 不況とたい焼きブーム (2010/1/12)

2009年に生誕100周年でブームとなったたい焼きが今年も健在。 なかでもタピオカ粉や米粉を使った白いたい焼きが話題です。 不況になると 「たい焼き」 がはやるという説も? …


100. ブエルタ・ア・エスパーニャ2005開幕! (2005/8/29)

ツール・ド・フランス、 ジロ・デ・イタリアと共に世界3大自転車レース (グランツール) に数えられるブエルタ・ア・エスパーニャが8/27〜9/18、 スペインで開かれている。 …


 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 


D-web ポータル

Copyright © 2025 D-web Portal. All Rights Reserved.

当サイトへのリンクは自由です。